通信制高校と聞くと、学校に通わないで自宅で学習するイメージを持たれる方も多いと思います。
ですが、通信制高校といっても実際にはさまざまなタイプが存在します。
中には週5日で全日制と同じように通学する通信制高校なんてものもあります。
これらの違いを理解しないまま通信制高校を選んでしまうのは危険ですので、しっかりと通信制高校の選び方を理解したうえで自分に合った高校を選ぶようにしましょう!
通信制高校に入ろうと考えているけど選び方がわからない、、、。
本当に通信制高校に入った方が良いのかわからない、就職したほうがいいのではないのかという不安が大きい、、、。
そんな人はぜひ参考にしてくださいね。
実際に通信制高校にはいって後悔したことついての記事はこちらから↓

目次
検討すべきは4つのポイント
私が通信制高校に入る際に検討したポイントはずばり次の4つです。
・スクーリング(通学)の頻度はどのくらいか?
・進学、就職のサポートはあるか?
・とれる資格や特殊な授業はあるか?
これらを順番に見ていきます!

1.認可を受けているか?
実は、一般的に通信制高校と呼ばれる学校の中にも学校教育法の認可を受けていないものが存在します。
そのような通信制高校を選んでしまうと、「卒業したのに高卒の資格が取れなかった!」という事態になりかねませんし、認可されている通信制高校と比べて様々なところで不利益を生じる可能性があります。
〇高卒の資格は取れるか?
認可を受けた通信制高校であれば、決められた回数のスクーリング(通学)とレポート、定期テストなどによる単位の認定を受け、一定の単位数を取得すれば晴れて卒業することができます。
しかし、認可を受けていない高校では高卒の資格が取れない場合も存在します。
それは主に次の二つです。
・通信制高校とうたってはいるが実際は高認(高校卒業程度認定試験)に合格させるための予備校
特に2つ目の予備校に入学してしまうと、単位を取っていれば卒業できる認可高校とは違って、高卒認定試験に合格しないと高卒の資格は取得できません。
〇学割などのサービスを受けられるか?
通常、認可を受けている通信制高校であれば全日制高校と同じように、通学定期などの学割を受けることは可能です。
しかし前述のような高校であれば、こういったサービスを受けられない可能性もあります。また、学生証が発行されなければ出先で学生であることを証明することが難しくなるため注意が必要です。(実際に学生証が発行されない通信制高校を見たことがあります。)
2.スクーリング(通学)の頻度はどのくらいか?
スクーリングとは簡単に言えば通学のことで、実際に学校に行って授業を受けたり、先生と面談したりする時間のことです。
通信制高校は全日制高校とは違って学校に毎日行かないでも卒業できる分、このスクーリングの頻度が自分に合っているかどうかは非常に重要なポイントです!
〇自分がなぜ通信制に行きたいのかを考えてみよう
まず、自分がなぜ通信制高校に行こうとしているのかをもう一度よく考えてみてください。
・病気で学校に行けなかった
・成績不振だった
・仕事ややりたいことがある
などなど、決定的な何かがあると思います。
次に、その理由の中であなたは学校に行きたいのか、ちょっとは行きたいのか、それとも全く行きたくないのかを考えてみましょう。
例えば、
・中学では不登校で学校に行きたくなかったけど、これから新しい環境で少しずつ学校に行けたらいいな、、。
・仕事が忙しいけど高卒の資格は取りたいから、とにかく学校には行かないでいいと助かるな、、、。
などなど、自分がどのくらい学校に行きたいのかを考えてみましょう。
〇スクーリングの頻度は学校によってさまざま
参考までに、私が通っていた通信制高校のコース(普通科)では、だいたい週に平均3日ほどスクーリングがありました。
しかし全日制のように朝から夕方までというわけではなく、日によって1コマ(50分)だけだったり3コマあったりと、自分で設定した時間割通りに毎週通うというシステムでした。
このようなシステムも学校やコースによって本当に様々なので、気になっている通信制高校のホームページや資料請求などでしっかりと確認しておくことが重要です。
資料請求なら無料のところが多いので、比較のために一括請求してみるのも良いかもしれません。しっかりとタイプを診断してから資料を送付してくれるサイトを貼っておきますので下記からどうぞ!
〇学校行事の有無や頻度は要チェック
通常の全日制高校と同じように、通信制高校にも体育大会や学祭といった学校行事が存在することもあります。
しかし、こういった一日がかりのイベントへの出席は任意なことが多いので行きたくない人はいかなくてOKです。(ただし例外はあるので各高校に要確認)
学校行事に参加したいと考えている人は、どのような学校行事があり、それがどのくらいの規模で行われるものなのかを確認しておくとよいかと思います。
また、学校によりますが、学校行事に参加すると授業の「総合」の時間としてカウントされ、単位が取得できる場合もあります。
通信制高校に入って友達ができれば、一緒に行事に参加してみるのも楽しみの一つですね。
3.進学、就職のサポートはあるか?
高校を卒業した後、進学や就職を考えている方はそういったサポートが充実しているのかもしっかりと調べておきましょう。
〇進学実績、推薦校を確認する
もし進学したいのなら、進学実績や推薦校を確認しましょう。
通信制高校と聞くと進学が厳しいようなイメージもありますが、意外にも難関私立大学と提携していて推薦先を持っている通信制高校や、進学コース、特進コースといった特別なコースを設けている通信制高校も少なくないので要チェックです。
また、私のように通信制に通いながらも自分で受験勉強をこなし、国公立大学へ合格していく人もいます。
そのような環境が整備されているかを確認するためにも、進学実績は見てきましょう。
通信制高校から独学で国公立理系への合格を果たした体験をもとに、通信制と勉強に関する記事はこちら↓
是非参考にしてください。


〇進学コースや授業があるか
進学について、推薦ではなく一般入試を考えている人は共通テストや2次試験の対策が必要になってきます。
その時に、進学コースや進学用の授業があると非常に心強いです。
私の通っていた通信制高校では「進学数学」「進学化学」といった授業が開講されており、外部から予備校講師などを招いて授業を行うというものがありました。
受講人数は10人程度と非常に少なかったのですが、通信制高校に所属している先生ではなく受験のプロが授業をしてくれるので、さながら進学校のような授業で、自分の受験勉強の進度確認用として非常に役に立ちました。
〇就職支援課があるかどうか
就職したい場合には、就職支援課がしっかりと設置されており、相談に乗ってくれる環境が整っているかどうかをチェックしておきましょう。
学校見学などで「就職支援課はありますか?」と聞いて一度見ておくことをおススメします。あまりにも汚い環境や、面談ができないようになっている、予約が取りづらいなどの場合は要注意です。
4.とれる資格や特殊な授業はあるか?
通信制高校のカリキュラムによっては、通常の全日制高校では体験できないようなプログラムが用意されていることもあります。
また、なかなか自分から通信制高校を選ぼうとしないお子さんを持つ保護者の方にとって、こういった特殊なカリキュラムは生徒の関心を引くための良い材料となるに違いありません。
〇資格取得を狙ってみよう
漢検や英検といったメジャーな資格はもちろん、通信制高校によっては次のような資格を取ることができます。
・調理師免許
・歯科助手など医療系、医療事務系の免許
・メイクやエステティシャンなどの美容系免許
・トリマーやペット販売士などのペット系の免許
中には実習が必要な試験も多くあり、全日制に通っている高校生には通常取得できない資格が多いです。
せっかく通信制に通うのですから、こういった資格にもチャレンジすることを念頭にして通信制高校を選んでみるのも楽しいと思います。
〇特別な授業
資格取得以外にも、通常の全日制高校では体験できないカリキュラムがあります。
中には就職活動や将来の夢に直結するようなものも多いので、通信制高校を選ぶ上での大きな指針となることでしょう。
・プログラミングの授業
・簿記、会計の授業
・美容系の授業
・調理の授業
などなど、、、。
私は実際にプログラミングやゲーム制作、Word/Excellマスター講座などの授業をとっていましたが、どれも「初めてだけどやってみよう」という気持ちを後押ししてくれる難易度で初学者にもやさしい授業になっていました!
この辺りは各通信制高校の色が強く出るので、要チェックです!
通信制高校について私が思うこと
通信制高校と聞くと、「普通」ではないという理由から様々な感想を持たれがちですし、私も入学当初は人生に絶望していました。
しかし、全日制高校よりも自由で、自分のやりたいことを発見できる良い機会であることは間違いありません。その利点をフルに生かせば、全日制に通っている「普通」の人達よりもすごいことができるんじゃないかと私は信じています。
私は通信制高校へ転学したことをキッカケに理系に転向して、現在は国立大学でバイオテクノロジーの研究をしています。
まだまだ人生なにが起こるかわかりませんから、通信制高校でも自信をもって、自分のやりたいことを何か見つけてみてください!
まとめ
通信制高校を選ぶ際に意識すべきことは次の4つです。
・スクーリング(通学)の頻度はどのくらいか?
・進学、就職のサポートはあるか?
・とれる資格や特殊な授業はあるか?
また、地域の通信制高校を一括で資料請求でき、比較検討できるサイトなども非常に便利なのでぜひ活用してみてください!
私のイチオシサイトを掲載しておきます↓
そして何より、通信制高校生活を楽しんでください。
この記事が私と同じように悩んでいる人の目に留まり、参考になればとてもうれしいです。